
今回の爆損=▲143,280円のマイナス
- 安く買ったのに欲が出て高値で追加すると爆損する!
- 下落で耐えれず売ったら爆上げ!
- 上昇で慌てて買って再び爆下げ!

今回は、バイオ株「モダリス(4883)」で合計14万円以上の損失を出した実体験を記録します。
「上昇トレンドに乗ったつもりが高値掴み」「損切りが遅れて爆損」「反発を狙ってさらに損失拡大」――。
トレード初心者はもちろん、経験者でも共感できる『あるある』失敗の連続です。
失敗から得た教訓をまとめたので、あなたの投資判断に少しでも役立てば幸いです。
- 小型株のバイオ関連はボラが激しすぎる件!
- 機関に搾り取られる恐怖のトレード。
- 悔しすぎるトドメを刺された大幅損切り後の株価爆上げ!
モダリス株にエントリーした理由【上昇トレンドに飛び乗る】
モダリス株は2024年7月23日の72円から急上昇し7月24日にが102円ストップ高に!
出来高も急増しすぐにでも買いエントリーしたい状況に!
しかし次の日に利確で陰線を演出し、その次の日も下落して陰線に。
だけど5MAを割らずに下髭をつけたので明日は上がりそうな予感。
いや、「これは上がる!」と確信し、7/26の後場に200株成り行き注文!
打診買いで200株注文したけどその日は陰線のまま終了。
金曜日だったので追加は来週の月曜日に!
月曜日は朝から何度も買いを入れて、株価もどんどん上昇
結局平均株価109円で2,200株になり、終値はストップ高125円まで上昇!

そこから7/30〜8/2にかけて複数回に分けてエントリー。
しかし7/31を天井に8/1からは一気に下落開始!
天井付近で160円台にも手を出し、下落の途中でナンピン買いも追加!
気がついたら数日で計3,400株ほど保有することに。
短期の値幅取りを狙ったつもりでしたが、徐々にポジションが膨らんでいました。
しかも、一旦急騰後の急落により最初の平均株価109円も下回ってるじゃないですか?
利確どころか含み損だけが膨らんだ状況に。

急に怖くなった私は8/5大陰線で損切りへ気がついたら平均株価は122.63円まで上昇!
株価が上がった時に売らずに、欲が出てさらに買い進めたため平均取得額は上がりました。

高値掴み+ポジポジ病で判断が鈍る
買い増しは「押し目」と思っていましたが、今思えばただの高値掴み&ポジポジ病でした。
気づけば平均取得単価は122円を超えており、チャートは天井を付けて反落の気配。
それでも「まだ戻るはず」と希望的観測にすがり、損切りを先送りにしてしまいます。
初の大規模損切り…そしてさらなる地獄へ
下の画像でわかる通り安く買ったにも関わらず高値で追加して安値で売却!
損しかしないよね。

8月5日、ついに耐えきれず3400株を121円で損切り。
平均取得122.63円 → −5,530円の損失。
急に怖くなった私は8/5大陰線で損切りへ気がついたら平均株価は122.63円まで上昇!
損切りは121円で全て損切りし約▲5,530円ほど。
株価が上がった時に売らずに、欲が出てさらに買い進めたため結局は損切りに。
その後、株価はさらに下落。
買っては売り、売っては買いを繰り返し下手なトレードで機関の思う壺に!
8/6〜8/7にかけて、複数回にわたる損切りを実施。
特に8/7には1,000株を75円で投げ売りし、
この一撃だけで**−34,500円**という痛すぎる損失を記録。
感情的になってしまった判断ミスでした。
この時の状況はあげたら買い、下げたら売る負のスパイラル状態。
買ってホールドしてたら結局爆上げで利益が取れてたのに
感情的に売買を繰り返し結局損しただけ!
こんな状況の投資初心者もいますよね。
反面教師にして同じようにならないようにしましょう。
反発狙いで買い直し→また損切り
8月中旬、反発の兆しを見て再びエントリー。
168〜169円で買い直し、8/15に173円で一部売却。
これは**+3,080円の利益**になりました。
…が、残りは再び下落。8/30〜9/3にかけて売却し、またしても数万円の損失を積み重ねます。
まさに「勝って兜の緒を締めよ」ができなかった典型です。
トータル損益と失敗からの学び
- 合計損失:−143,280円
- 平均取得単価がどんどん上がっていたことに気づけなかった
- 大量保有していたため、少しの下落でも含み損が爆発
- 「戻るはず」と希望にすがり、損切りができなかった
- 最終的に感情的に投げ売りして最大損失を確定
日付 | 売却株数 | 売却単価 | 売却金額 | 平均取得単価 | 取得金額 | 損益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024/08/05 | 3400 | 121.0 | 411400.0 | 122.63 | 416930.0 | -5530.0 |
2024/08/06 | 100 | 104.9 | 10490.0 | 109.0 | 10900.0 | -410.0 |
2024/08/06 | 100 | 104.7 | 10470.0 | 109.0 | 10900.0 | -430.0 |
2024/08/06 | 100 | 104.6 | 10460.0 | 109.0 | 10900.0 | -440.0 |
2024/08/06 | 600 | 104.6 | 62760.0 | 107.67 | 64600.0 | -1840.0 |
日付 | 売却株数 | 売却単価 | 売却金額 | 平均取得単価 | 取得金額 | 損益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024/08/05 | 3400 | 121.0 | 411400.0 | 122.63 | 416930.0 | -5530.0 |
2024/08/06 | 100 | 104.9 | 10490.0 | 109.0 | 10900.0 | -410.0 |
2024/08/06 | 100 | 104.7 | 10470.0 | 109.0 | 10900.0 | -430.0 |
2024/08/06 | 100 | 104.6 | 10460.0 | 109.0 | 10900.0 | -440.0 |
2024/08/06 | 600 | 104.6 | 62760.0 | 107.67 | 64600.0 | -1840.0 |
2024/08/07 | 1000 | 75.0 | 75000.0 | 109.5 | 109500.0 | -34500.0 |
2024/08/15 | 100 | 173.1 | 17310.0 | 169.8 | 16980.0 | 330.0 |
2024/08/15 | 100 | 173.1 | 17310.0 | 169.8 | 16980.0 | 330.0 |
2024/08/15 | 200 | 173.0 | 34600.0 | 169.8 | 33960.0 | 640.0 |
2024/08/16 | 400 | 142.2 | 56880.0 | 141.0 | 56400.0 | 480.0 |
2024/08/19 | 100 | 138.2 | 13820.0 | 139.0 | 13900.0 | -80.0 |
2024/08/19 | 200 | 138.1 | 27620.0 | 139.0 | 27800.0 | -180.0 |
2024/08/19 | 300 | 137.3 | 41190.0 | 139.0 | 41700.0 | -510.0 |
2024/08/19 | 500 | 137.2 | 68600.0 | 139.0 | 69500.0 | -900.0 |
2024/08/19 | 500 | 137.0 | 68500.0 | 139.0 | 69500.0 | -1000.0 |
2024/08/30 | 500 | 115.2 | 57600.0 | 141.3 | 70650.0 | -13050.0 |
2024/09/03 | 300 | 106.0 | 31800.0 | 128.0 | 38400.0 | -6600.0 |
2024/09/03 | 600 | 106.0 | 63600.0 | 128.0 | 76800.0 | -13200.0 |
2024/09/03 | 700 | 105.6 | 73920.0 | 127.0 | 88900.0 | -14980.0 |
同じ失敗を繰り返さないために
- 「買う前に売る基準を決める」
- 「含み損は早く処理、ナンピンよりも撤退」
- 「チャートと出来高を冷静に見る」
特に、ポジションを大きく持ちすぎたことが今回の爆損の要因です。
資金管理の重要性を痛感しました。
まとめ
モダリス株での14万円の損失は、自分の弱さを浮き彫りにした痛すぎる経験でした。
しかし、この失敗から得た学びは今後のトレードの土台となるはずです。
読者の皆さんも、似たような状況に陥ったときはぜひこの記事を思い出していただければと思います。
そして、株式投資の世界で生き残っていきましょう!